ー売上向上策ー

 マーケティングミックス(4P)

売上は営業一部門が頑張るかどうかではなく、全社的な取り組みで作り上げるのがマーケティングである。マーケティングミックスとはそのために会社内の各部門をどのようにミックス(組み合わせる)のかの考え方を表したものであり、代表的 […]

 マーケティング

マーケティングとは、簡単に言えば、「(全社的な)売れる仕組みづくり」のことをいうが、マーケティングはマーケティングであって、他の言葉では説明ができない独特の概念である。「マーケティングという言葉は今世紀初頭(20世紀初頭 […]

 ポジショニング

ターゲット・セグメントにいる顧客の意識の中で、自社の商品が独自の地位を占めるようにすることをポジショニングという。 独自の地位を占めるには、まず当社製品が価値あるものとしてターゲットに受け入れられなければならない。と同時 […]

 ブランド

アメリカ・マーケティング協会ではブランドは次のように定義されている。 「個別の売り手もしくは売り手集団の商品やサービスを識別させ、競合他社の商品やサービスから差別化するための名称、言葉、記号、シンボル、デザイン、あるいは […]

 ブランディング

ブランドとは、“ここが他社商品とは違う”と明確に区別できる強いイメージとそれを表すロゴマークやブランド名などからできている。一方ブランディングとは、買い手に“他者商品との明確な違い”を強く印象付け自社のポジションを明確に […]

 品質

品質は 品:いろいろなモノ・モノの等級や格差 質:なかにつまっているもの なので、“モノの良し悪しの評価”という意味で日常では使われることが多い。 しかし、品質は元々クオリティー(Quality)の訳語として作られた言葉 […]

 ニーズ( needs)

「必要」・「要求」と訳されることが多い言葉であるが、この訳だと本来のニュアンスが失われてしまい、モノを考える際にミスリードに繋がる可能性がある。 和英辞典で「必要」と調べるとまず出てくるのは、Necessityである。 […]

 人口動態的要因(デモグラフィック)

セグメント(ニーズに合わせて市場を分割)する際の切り口の一つ。例えば、渋谷の女子高生(ん、古い?)と新橋のおじさんでは好むモノも、求めるモノも大きく違う。また都市部の電車通勤の人と郊外の自動車通勤の人でもニーズは違ってい […]

 ターゲティング

ターゲティングとは具体的なお客は誰かを想定すること。ターゲティングとは、昔は当社が最も有利となるセグメントを選ぶことであったが、今は、具体的な人物像(ペルソナ )を設定することである。売れるかどうかを決めるのは、当社製品 […]

 ターゲット

原義は歩兵がつける小型の円盾。 転じて的(攻撃目標・到達目標)の意となる。 ※「的」には最終的に到達を目指すものと、目の前にある攻撃対象・到達対象の2種類があるということである。 関連 ターゲティング

◀︎ 前のページに戻る ◀︎   △ ページの先頭へ △